
幼児のお子様はだいたいレッスンブックとライティングブックセットでレッスンを進めていきます。
このワークにもだいぶ慣れているCちゃんですが、
今日は私が問題を読んだりやり方の説明をする前に、
「じゃあ、先生、やるねっ」と言って、問題文をひとりで読み始めて、
サラサラ問いてくれました。
終わったら「先生、おわりましたーっ!」、とひとこと( ^ω^ )
思わず、
小学生かっ!
と突っ込みそうになりました。笑笑
そして全問正解♪
問題の意味もちゃんと理解してるのね♪
素晴らしい!
お母さま曰く、毎日の練習は回数を自分で決めて取り組んでくれているとのこと♫
もう習慣化できているんだね^^
反省点や出来の評価までも自分でしながら取り組めるようになってるんですって(^^)(←ここまで出来るようになっているなんて、講師もスゴイ!の言葉しかありません)
Cちゃんが取り組みに使っているシートは、
教室からお渡ししているこのフラグシートです。

三角シールをゴールの旗に見立てて、自分で回数を設定して取り組んでもらいます。
お出かけやお泊まりなどできない日は、〈今日は◯◯のためやりません〉と逆に決めてもらって、できる日に取り組む、というシートです。
そうだ、小学生未満の子たちはこのシートを記入・提出してくれたら特別なシールと交換することにしようかな( ^ω^ )
来週からみんなに説明していくことにしよう♫
コメント