大人のためのピアノオンラインレッスン
■お子様をサポートするためのオンラインレッスン
■大人の1曲マスターのためのオンラインレッスン
お子様にピアノを習わせるピアノ未経験のお母様
お子様のピアノの練習をさせる際に、ご自身が楽譜が読めず困ってしまったことはありませんか?
また、レッスンで先生によりよく指導していただくために、自宅練習でどんな準備をしていったらいいか、いまいちわからない。。。
お子様にピアノを習わせる未経験の親御様にとって意外と悩みは多いものです。
現在30名の未就学から小学生の生徒を持つ講師が、日頃、生徒の保護者様とのやり取りの経験を活かし、お子様をサポートする親御様に向けてのオンラインレッスンです。
■使用テキスト:ぴあのどりーむ、バーナム、メトードローズ、トンプソン等
一般的に子供のためのレッスンで使用されるテキストを使用して、楽譜の読み方の基礎から学んでいただきます。
鍵盤に慣れてきたらお子様と一緒に連弾などできたら素敵ですよね。
オンラインレッスン時間
【第2・第4土曜日】
■15:00~15:45 ■16:00~16:45
費用
月謝3,980円
入会金なし
事務手数料(入会時のみ)1,000円
●お支払いは前月の27日までに、下記口座にお振込みでお願いします。
大人のための1曲マスター
■エリーゼのために ベートーベン作曲
■月の光 ドビュッシー作曲
■ジムノペディ サティ作曲
■別れの曲 ショパン作曲
クラシックを1曲だけでもマスターして、街ピアノや結婚式・宴会で堂々と披露したい!
という方に向けたオンラインレッスンです。
ピアノ未経験の方もOKです。
オンラインレッスン時間
【第1・第3土曜日】
■15:00~15:45 ■16:00~16:45
費用
月謝3,980円
入会金なし
事務手数料(入会時のみ)1,000円
●お支払いは前月の27日までに、下記口座にお振込みでお願いします。
お問い合わせはこちらから
Email: kuwata.music@gmail.com
TEL: 080-9860-6282
大人のピアノをお勧めする理由
1つめの理由:1人でできる
大人になって趣味でできるものって、たくさんあります。人生を豊かにするものであれば、私はどんな趣味もお勧めします。やっぱり、いつでも生き生きと楽しく過ごしている人は何歳になっても魅力的ですよね♪
私がピアノをお勧めする理由の一つめは、1人でできるということ。これは、意外と重要かなぁと思います。1人でできる良さは、あまり上手じゃなくても、周 りの人に気兼ねなく練習できるということですね。時には夢中で練習したり、時にはちょっと飽きてきたのでほとんど練習しなかったり・・・。自分のペースで 楽しめると趣味として長続きすると思います。
2つめの理由:実は短期間で成果が出る
「こんな曲弾けたらいいなぁ♪」と思うことがありますよね!実は、一つの曲を練習していけば、意外にも数ヶ月で弾けるようになります。
子育て中のお母様も、子育てが終わった女性も、週末の少しの時間を趣味にあて、昔から憧れていたピアノに挑戦してみたいというお母さんが、はじめてから数ヶ月で弾けるようになった事もあります。自分の好きな曲を弾きたいという思いに背中を押されて、自宅での練習も楽しくできたそうです。
3つめの理由:ちょっと自慢できる
ピアノが弾けると、なんかかっこいいですよね。ぜんぜんそんな雰囲気じゃない人が、たまたま行ったところにピアノがあり、坂本龍一の「戦場のメリークリスマス」など軽く弾きだしたら・・・。素敵ですよね♪
アメリカで有名なコピーライタージョン・ケープルズが、書いた伝説的なコピーがあります。
「私がピアノの前に座るとみんなが笑いました。でも弾き始めると―!」
この続きが読みたくなる素晴らしいコピーですよね。アメリカでも、もちろん日本でも、ピアノが少し弾けると周りの人達は、びっくりして尊敬の眼差しで見られるようです(^^)
4つ目の理由:自宅でできる
普段、お仕事をされている方でも、休日に練習したり、帰宅後、気分転換に練習したり・・・。社会人にとっては、時間に制約がなく自宅でできることは、大きなメリットだと思います。電子ピアノでヘッドフォンをすれば、周りに迷惑をかけないで練習できます♪
「仕事で疲れたときに気分転換に弾きます。ストレス発散にいいです。」 という大人の生徒さんの声を聞きます。私も、暇なときは、なんとなくピアノを弾いています。気づくと数時間足っていて、時間を忘れて弾いてしまうこともしばし ば・・・。スポーツなどと違って、雨でも自宅で、一人で気が向いたときにできる趣味は、なかなか良いですよ~。※もちろん、外で楽しく汗をかけるスポーツ も良いですよ~!
5つめの理由:脳に良い!
ピアノは、目で見たもの(楽譜)を脳で判断し、脳の指示に従って指を動かし、耳で自分の音をよく聴くという動作をしています。この動作を凄いスピードで行っているので、ピアノが脳に良いのはなんとなくわかるかと思います。
歳をとってくると皆さん、痴呆を気にされます。東京都老人総台研究所の研究員の方が、「血管性痴呆でもアルツハイマー型痴呆でも大脳皮質の血流が低下す る。寝たきりになると痴呆の進行が早まるが、これは手足の刺激がなくなってしまうからではないか。症状の軽いうちに手足に刺激を与えて脳の血流を増やせ ば、重症化するのを防げるかもしれない。」とのことを言われています。ピアニストや芸術家など、手足を使って脳に刺激を与えている人はボケにくいという結 果もでているそうです。
以前、テレビ番組の「深イイ話」で室井さんという88歳の現役ピアニストがでていました。島田紳助さんも、びっくりしていましたが、88歳なのに会話のテンポがすごく良いのです。毎日、8時間の練習をして手先を動かしているからかもしれませんね。
ピアノの世界では70歳でも80歳でもピアノを上手に弾くプロの方はたくさんいます。また、60歳から始めた方でも、ピアノが弾けるようになった方がたくさんいます。楽しく脳の運動をすることは、年配になってからの趣味としても良いと思います。