こんにちは、大田区のピアノ教室むじかぱれっとのくわたです。
みなさんは、ピアノを弾く時になにが一番大変だとお悩みでしょうか?
五線の読みでしょうか?
指づかいでしょうか?
それともリズム?
全部???
なにが苦手なのかさえもわからない?
(ここに当てはまる人も結構多いのではないでしょうか^_^;)
私が日々教室の生徒さんとレッスンをする中で、
特に、小学校に入ってからピアノをはじめて習う生徒さんたちに共通するのは、
やはり、〝リズムが体感に備わっていない〟ということが多い気がします。
もちろん弾けないと悩んでいる方はそれだけではないんですが、、、
(練習足りてない、五線の読みが頭に入っていない、、、などその他諸々)
五線の読みは、暗記項目なのでやる気と覚える気さえあれば覚えられることではあります、
楽語や記号もそうです。
ただ、リズムばかりはその場で理屈を説明して頭では分かっていても、
どうやら身体がついてこない。。。というケースが多いようです。。。
なんとか、そんな小学生のできない!を克服させてあげたいなぁ、と思い、教室のレッスンに取り入れてたくて、
〝カップス〟の講習を受けることにしました。

カップスってなに???と思った方。
今度講習を、受けさせていただくRINA先生の教室の
動画のリンクを貼らせてもらいます⇨
私が勉強して生徒の皆さんにシェアできる段階になったら、うちの生徒さんたちにどんどんシェアしていきますね。
もちろんカップスがゴールじゃないんですよ?
うちはピアノ教室なので、ピアノを弾けるようになってほしいのです。
でも、本来のピアノレッスンスタイルのピアノと楽譜の目の前に座って受ける、
だけでは、なかなか難しいのが現状のようですね(⌒-⌒; )
新しいことにチャレンジするときは、今の自分よりも成長できる時✨
さて、今日も頑張って参ります♫
コメント